1. 大田原市・那須塩原市の注文住宅 DIホーム TOP
  2. 住宅の性能について
  3. どうやって「性能の良い家」を選べばいいの?~断熱性能UA値、気密性能C値のお話~
どうやって「性能の良い家」を選べばいいの?~断熱性能UA値、気密性能C値のお話~

各社から“性能が良い”と言われる住宅が提供されています。でも、そもそもどの家がどのくらい性能が良いのか、各社の家をどのように比較していいのか、よく分からないという方も多いようです。

DIホームにお問い合わせいただくお客様も、多くの方が「どう比較すれば良いのかわからなかった」とおっしゃっています。

性能の良い家を判断するための基準を持っていただくため、どのように比較すればよいのかをお伝えします。

断熱性能は「UA値」で比較しましょう

住宅が、どのくらいの断熱性能をもつのか、を表す数値が外皮平均熱貫流率「UA値」です。このUA値が小さければ小さいほど、断熱性能が高いことを表します。

建物内の温度差を1℃としたときに、建物の内部から外部へ逃げる単位時間当たりの熱量(熱損失量)を、外皮等の面積で割った値となります。このとき、換気による熱損失は考慮しません。

簡単に一言で言えば、「家全体の熱の出入りのしやすさ」を数値にしたものです。

以前は「Q値」と呼ばれる指標が使用されていましたが、平成25年に次世代省エネ基準が改正され、現在では「UA値」が標準の指標として使われています。

次世代省エネ基準では、日本国内の各地域ごとにUA値の基準値が設定されています。また、ZEHに関しても基準が設けられています。

DIホームが注文住宅を提供している栃木県北・福島県南地域は、4地域あるいは5地域と分類されており、それぞれの基準値は下記の表のとおりです。

UA値 地域区分
4 地域 5 地域
改正省エネ基準 0.75 W/m2・K 0.87 W/m2・K
ZEH
Neary ZEH
0.60 W/m2・K 以下 0.60 W/m2・K 以下

4地域:那須塩原市、那須町、福島県白河市
5地域:栃木県大田原市

DIホームにおいては、「Seed」では 0.30~0.60 W/m2・K、「建築家とつくる家」では 0.33~0.48 W/m2・K が実績のUA値となっており、いずれも改正省エネ基準は軽々とクリア。ZEH基準も十分に満たせる性能となっています。

気密性能は「C値」で比較しましょう

気密性能がどのくらいのものなのか、比較したい場合は、相当すき間面積「C値」を確認します。この数値が小さければ小さいほど、気密性能に優れていると言えます。

床面積1m2あたりのすき間面積(cm2)を示し、計算ではなく、実際の現場で気密測定試験を実施することで測ります。

断熱性能は国で定められた基準があるのに対して、気密性能には基準がありません(2018年4月現在)。

次世代省エネルギー基準が最初に制定された当初、このC値も条件が明示されていました。ところが、2012年にC値の基準が削除されました。理由は明らかにされてはいませんが、書籍やネットで「C値 削除」などで検索してみると、住宅業界の方のみならず、建築を研究している大学の先生方からも疑問が呈されています。

削除される以前のC値の基準値は、北海道などの寒冷地で2.0cm2/m2、その他の地域では5.0cm2/m2となっていました。

C値 寒冷地(北東北以北) その他地域
2012年改正以前の次世代省エネ基準 2.0 cm2/m2 5.0 cm2/m2

世界基準で見ると、この基準値も相当低いレベルのものであると言われています。DIホームでは、「Seed」においてC値 0.2~0.5cm2/m2、「建築家とつくる家」においてはC値 0.3~0.5cm2/m2 という高い水準となっています。

住宅を購入する際は、必ず家の性能を「数値」で確認しましょう

UA値やC値は、ハウスメーカーや工務店によって、公表していたり、公表していなかったりします。住宅性能に自信がある企業であればあるほど、ホームページやカタログに記載していたり、営業担当に尋ねればすぐに答えてくれるものだと思います。

「高気密・高断熱」という言葉は、なにか規制があるわけではなく、どんな家だったとしても言うことができてしまいます。本当の意味での「高気密」「高断熱」かどうかは、ここまでご説明したような数値で客観的に比較して、ご判断されることをお勧めします。

特に、冬の厳しい寒さと、関東特有の夏の暑さの両方が襲いかかってくる栃木県北地域だからこそ、家の性能は重要になってきます。家族みんなが健康で快適な毎日を過ごせるよう、建ててしまってから後悔しないよう、家の性能は必ず数値で確認するようにしてください。